INTERVIEW

社員インタビュー

  • #01

    子牛の健康的な成長のために、 私ができること。

    森山 龍大MORIYAMA TATSUHIRO

    哺育部門
    2016年入社

    interview01 01 interview01 02 interview01 03
    普段はどんなお仕事をしていますか?
    主な仕事は子牛の管理と分娩のサポートです。牛の体調管理や治療を行い、健康を維持することに努めています。また、スモール班全体の業務がスムーズに進むよう管理し、分娩が安全に行われるよう対応しています。
    仕事のやりがいは?
    120日齢の和牛の出荷額で前橋市トップの評価を得られたことが、大きなモチベーションになりました。同じように高い結果を継続して出せることを目指しています。また、何より子牛が健康に育つことが、仕事の一番の喜びです。
    品川牧場の魅力は?
    赤城山の麓で大自然に囲まれた環境だと思います。牛がのびのびと成長できますし、自分自身も都会から離れて快適な暮らしができています。
    仕事をするうえで大切にしていることは?
    牛が死なないようにしっかり見守ることが大切だと思っています。牛は「生き物」でもあり「食べ物」でもあるので、切り離して考えることはできません。病気のまま放置するのはよくないので、病気にならないよう日頃から気をつけています。
    どんな人と一緒に働きたいですか?
    失敗してもすぐに切り替えられて、明るく前向きに取り組める人と一緒に働きたいです。時に死産などつらいこともありますが、落ち込んで続けられなくなるよりも、「明日がある」と前向きに考えられることが大切だと思っています。技術や経験はあとから身につけられるので、まずは明るくポジティブな方をお待ちしています。

    1日のスケジュール

    • 4:00

      始業

      病歴をまとめたファイルを確認
    • 治療など

      離乳した後の牛や体調不良の牛の様子を確認に行き処置をします
    • 餌やり

      それぞれの牛舎に餌をまきます
    • 10:00

      休憩

      休憩中は、スタッフ同士でコミュニケーションも大切に
    • 11:00

      除糞

      牛が快適に過ごせる環境を整えます
    • 13:00

      退勤

      プライベートの時間も大切にしています
  • #02

    牛の命をつなぎ、次の世代へ。

    中村 紀博NAKAMURA NORIHIRO

    繁殖部門
    2023年入社

    interview02 01 interview02 02 interview02 03
    普段はどんなお仕事をしていますか?
    僕は主に繁殖業務を担当しています。具体的には、お母さん牛を妊娠させて子どもを産ませることがメインのお仕事です。人工授精や受精卵の移植といった専門的な技術を活かしながら、日々取り組んでいます。
    仕事のやりがいは?
    やりがいは、短期的にも長期的にも感じられます。例えば、牛が妊娠したかどうかは1〜2ヶ月程度でわかるため、自分の技術が向上している実感を得やすいです。さらに長期的には、優秀な能力を持つ牛が増えていくことで、牧場全体の牛乳の生産量が向上していきます。
    こうした成果はデータやグラフで確認することができ、自分の仕事が牧場の成長につながっていることを実感できるのが大きなやりがいです。
    品川牧場の魅力は?
    品川牧場の魅力は、社員の待遇や働きやすさがしっかりしているところです。酪農や動物関係の仕事は「休みが少ない」といったイメージが強い中、品川牧場では週休2日制を実現しています。また、給与も他の牧場と比べて安定していて、残業も比較的少ないため、身体への負担が軽減されています。酪農は体が資本の仕事だからこそ、働く環境が整っていることは大きな魅力です。
    仕事をするうえで大切にしていることは?
    牛の様子をよく見ることを大切にしています。言葉を話せない牛の病気や異変を見逃さないため、日頃から細かい変化に気づけるように心がけています。また、牛の動きやリズムに合わせて作業をすることも意識しています。慌てず牛と同じペースで動くことで、牛が落ち着いて過ごせる環境をつくることができます。
    まさに「牛ファースト」の姿勢で、仕事に取り組んでいます。
    どんな人と一緒に働きたいですか?
    酪農の先進技術に興味があり、それを学び活かしたいという方と一緒に働きたいです。また、他の牧場で培った技術をさらに発展させたい方にも、ぜひ当牧場をおすすめしたいと思います。新しい挑戦や成長を求める方を歓迎しています。

    1日のスケジュール

    • 9:00

      始業

      1日の業務を確認します
    • 9:30

      繫殖業務

      主に人工授精、移植、投薬をおこないます
    • 12:00

      休憩

      休憩中は、スタッフ同士でコミュニケーションも大切に
    • 13:00

      牛舎の掃除・除糞、牛の移動

      牛が快適に過ごせる環境を整えます
    • 15:30

      分場(小坂子)の繫殖業務

      主に人工授精、移植、投薬をおこないます
    • 17:00

      本場での業務

      繁殖業務(投薬)やイレギュラーな業務に対応します
    • 18:00

      退勤

      プライベートの時間も大切にしています
  • #03

    信頼できる仲間がいるから、 命と向き合える。

    山柿 優汰YAMAGAKI YUTA

    給餌部門
    2022年入社

    interview03 01 interview03 02 interview03 03
    普段はどんなお仕事をしていますか?
    主に、餌の作成や分娩の介助です。夜間には、生まれた子牛の初期ケアとしてミルクを与えるなどのお世話も行います。命と向き合う責任ある仕事ですが、毎日やりがいを感じながら取り組んでいます。
    仕事のやりがいは?
    分娩はいつも順調に進むわけではなく、時には牛や子牛の命が危ぶまれることもあります。そんな時に命を救えたときは、とても大きなやりがいを感じます。元気に生まれて無事に育ってくれることが何より嬉しいです。
    品川牧場の魅力は?
    品川牧場の魅力は、規模が大きくしっかりとした管理体制が整っていることです。待遇面でも安心でき、給料や休みなど働きやすい環境が整っています。また、先輩たちがとても優しく親切で、入社時の説明会で出会った方とも仲良くなれました。人柄の良さも魅力のひとつで、恵まれた環境の中で働けていると感じています。ここに入って本当に良かったと思います。
    仕事をするうえで大切にしていることは?
    牛の様子をしっかりと見ることを大切にしています。1頭でも命を失うことは大きな損失につながるため、毎日細かく目を配っています。特に分娩の際は、1時間に1回は牛の状態を確認しますが、その間に急変することもあるため、より一層丁寧にじっくり観察することを心がけています。
    どんな人と一緒に働きたいですか?
    やる気と覚悟を持って取り組める人と一緒に働きたいです。決して楽な仕事ではないので、中途半端な気持ちでは続けるのは難しいと思います。そして何より、牛が好きな人に向いています。品川牧場は働きやすい環境が整っているので、ここで働くことは必ずプラスになるはずです。

    1日のスケジュール

    • 5:00

      始業

      日報を見て状況を確認、夜勤からの引継ぎをします
    • 7:00

      飼料づくり・餌やり

      餌をつくり、それぞれの牛舎に餌をまきます
    • 8:00

      休憩

      休憩中は、スタッフ同士でコミュニケーションも大切に
    • 9:00

      餌やり・餌よせ・飼料づくり

      餌をつくり、それぞれの牛舎に餌をまきます
    • 12:00

      分娩

      牛の容体を見ながら慎重におこないます
    • 13:00

      掃除

      牛が快適に過ごせる環境を整えます
    • 13:00

      退勤

      プライベートの時間も大切にしています

REQUIREMENTS

募集要項